堀之内 将人HORINOUCHI Masato
執行役員 VPoE プロダクト部 部長
Interview
心理的安全性を高めるための改善活動を続けるエンジニアマネージャー兼スクラムマスター
2020年9月にあしたのチームへ入社し、スクラムマスターやエンジニア採用を担うエンジニアの堀之内さんにインタビュー。あしたのチームへ入社を決めた理由や、チームやキャリアに対する考え方などについてお話を伺いました。

檜谷さんのインタビューはこちら

チームのパフォーマンス向上に、再現性を持って取り組む

─まず最初に、堀之内さんのご経歴を教えてください。

堀之内
2000年に大手SIerへ新卒入社し、その後シーエー・モバイルやドワンゴにて、Webサービス開発とネット広告メディア運用を担当しました。その後、リブセンスにて開発業務だけでなく、エンジニアリーダーとしてチームマネジメントやスクラム導入を推進。Kaizen Platformでは、プロダクト開発プロジェクトマネージャーとエンジニア採用を経験しました。

前職のリクルートマーケティングパートナーズ(Quipper)では、People & Culture部門のコーポレートエンジニア兼ソフトウェアエンジニアの採用を担当。また、内製開発部門プロダクト開発グループのエンジニアリングマネージャーを担っていました。

あしたのチームでは、スクラムマスターとエンジニア採用を行っています。VPoEとして、スクラム導入推進やチームビルディング、ピープルマネジメント等も行っています。

─堀之内さんが、あしたのチームに入社された理由について教えてください。

堀之内
前職での知見を活かして、あしたのチームでもエンジニアの文化醸成やチームビルディング、パフォーマンス向上などの面で貢献できそうだと感じたことが、入社を決めた1つの理由です。カジュアル面談で檜谷や現場の方とお話させていただいて、自分がこれまでやってきたことを、再現性を持って取り組めそうだというイメージを持つことができました。

あとは、檜谷のインタビューの際にくわしくお話した通りで、檜谷さんと一緒に働きたいと思ったことも、入社の決め手になりました。

エンジニア文化を展開し、社内の文化を改革していく

─これまで幅広い役割を担ってこられたと思いますが、あしたのチームに入社して役割が変わった部分はありますか?

堀之内
現状、大きく変わったところはありません。ただ、自分はこの会社で実現したいことが1つあって。弊社は、ものすごく営業会社なんですよね。現状、プロダクト開発と営業やCSとの連携には課題がある状況で、かつプロダクト開発は社内規定も含め、あえて独立した環境になっています。

その分、エンジニアが働きやすい環境を構築できていますが、今後はSaaSモデルでサービスを展開していく上で、営業やCSの意見を取り入れていかなければなりません。なので、そこの橋渡しをしていきたいと考えています。

さらには、エンジニア文化を全社的に展開していって、本当の意味でWeb系ベンチャー企業にしていきたい。社内の文化を変革していきたいという目標があります。

─あしたのチームは営業会社というイメージが強かったですが、ここ1~2年くらいで変化してきていますね。

堀之内
そうですね。このムーブメントを、社内的に加速していきたいと考えています。決してエンジニアの文化を無理に押し付けるわけではなく、我々の文化の良いところを拾ってもらいたい。お互いにリスペクトしあえる関係性の中で、進めていきたいと思っています。

前職のリクルートがまさしく営業会社だったのですが、リピートビジネスに変換する段階でエンジニアを集めて、そこでどんどん営業やCSとエンジニアが仲良くなっていくのを間近に見ていたんですよね。そういう意味でも、あしたのチームでそれを再現できるように、頑張っていきたいという気持ちがあります。

テックブログの再始動など、外部に向けた発信も

─社内だけでなく外部に向けた発信も、堀之内さんが主導されていくのでしょうか?

堀之内
はい、今後していくことになると思います。まずはその1つとして、更新が止まってしまっていたテックブログを再始動させました。エンジニアにはアウトプットも大切だと思うので、テックブログを始めとして、社内勉強会やLT大会、社外に向けたイベントの開催など、今後いろいろな取り組みを考えています。そうしたアウトプットの1つとして、まずはテックブログを使ってもらえるように、社内で啓蒙していきたいなと。

現状だと、若手のメンバーを中心に、アウトプットのハードルが高いと感じている雰囲気があるので、そのハードルを下げていきたいと考えています。なので、今の段階ではそこまでクオリティにこだわり過ぎず、お試しや練習のような感覚で、例えば1週間に1本の記事をあげていくとか。強制的なものではなく、みんなが書きたくて書く雰囲気を作っていって、クオリティを上げていけたらと思っています。

「わしが育てた」と言えるメンバーを増やしたい

─現在エンジニアのカジュアル面談は、檜谷さんと堀之内さんが出られているのでしょうか?

檜谷
はい、今は一緒にやっています。興味を持っていただける方は、とにかくまず一度カジュアル面談に来ていただきたいですね。

─エンジニア採用の経験豊富な堀之内さんが、カジュアル面談にいらっしゃるのは心強いですね。

堀之内
面接の場なのに、キャリアについてアドバイスしていることもありますね(笑)。前職でも、初めての転職かなと思うような第二新卒くらいの方に、「こういう技術を学んだ方がいいよ」とか「自分にどんな転職の方法が向いているか試してみるといいよ」とか、そういう話をしたこともあります。

自分としては、うちの会社に縁がなかったとしても、その人がどこか良い会社に入ってくれたらいいと思っているんです。そもそも自分は、自身が評価されることにあまり興味がなくて、「わしが育てた」と言えるようなメンバーを増やしたいんですよね。

以前働いていた会社では、自分が上長にも関わらず、メンバーに転職を勧めたケースもあって。その子はGoogleに入って、すごく嬉しかったですね。社内でできることがなくなった場合、外に送り出すか、その人のために仕事を作ってあげるか、というのがマネージャーの仕事だと思っているので。自分が責任を取って、本人がやりたいことができるなら、それが良いと思っています。

休日はドライブへ、フルリモートのメリットも活用

─休日はどんな過ごし方をされていますか?

堀之内
車が好きなのでドライブに行ったり、旅行に行ったりしています。ビジネス書を読んだり、開発関連の本を読んだりもよくしていますね。

自分はリモートワーク歴が5年くらいになるので、良い意味であまりプライベートと仕事の分け隔てがないんです。なので、休日でも思い浮かんだアイデアがあれば、すぐに実践したりもしていて、その辺りはフルリモートのメリットを活用しています。

─堀之内さん、ありがとうござました!